COMPANY

当社を知ってもらう上で、「まずはこれを知って欲しい!」
という情報をぎゅっとまとめたページになります。

INTRO 01
消費者金融業界について

消費者金融業とは、個人に対する小口の融資をメインとして行っており、
お客さまの「生活の中で何かを実現したい」という想いにお応えする仕事です。

「今」叶えたい夢実現させたい事
  • 消費者金融業の利用者数

    約1030万人2024年3月時点

    日本信用情報機構:信用情報に関する統計

  • 消費者金融業の貸付残高(億円)

    「令和5年度における月次実態調査結果の総括について」および
    「令和4年度における月次実態調査結果の総括について」

INTRO 02
SMBCCFについて

SMBCグループ

SMBCグループの1社として、グループ各社と連携をしつつ、
お客さまの多様なニーズに応え
なくてはならない存在を目指していきます。

SMBC
  • 三井住友銀行
  • SMBC信託銀行
  • 三井住友ファイナンス&リース
  • SMBC日興証券
  • 三井住友カード
  • SMBCコンシューマーファイナンス
  • 日本総合研究所
  • 三井住友DSアセットマネジメント
  • 会員数(千人)

    1,611千人
  • 営業貸付金残高(億円)

    8,464億円

さまざまなサービス

  • SERVICE 01

    アプリローン

    MORE

    スマートフォンでお申込からお借入までが完結するサービスで、24時間いつでも、どこでも、カードレスでご利用が可能です。
    ご利用残高や返済日をアプリで簡単に確認できたり、ポイントを貯めたりと、ユーザビリティの高いサービスとなっています。

  • SERVICE 02

    プロミスVISAカード

    MORE

    お借入にもショッピングにもご利用いただける、年会費永年無料のプロミスローン機能一体型クレジットカード。
    24時間365日お申込可能で、日常のさまざまなシーンで活躍しています。

  • SERVICE 03

    オンライン相談

    MORE

    2023年より、3Dアバターによる「オンライン相談サービス」を開始。
    リアルタイムでの会話・チャットを活用して、お借入に対するお客さまの不安の解消や、操作のサポートを行っています。

  • SERVICE 04

    ローンデジタルプラットフォーム

    MORE

    全ての金融機関や保証会社における個人ローン業務全般のDX化を実現するための国内初のプラットフォーム。
    旧来のさまざまな業務のデジタル化が可能となることで、業務効率化や事務コスト削減、成約率の向上、ユーザー体験の向上などを実現します。

INTRO 03
金融リテラシー向上に
向けた取り組み

社会的価値創造の一環として、未来を担う学生や地域の方々の金融リテラシー向上を支援すべく、
2011年度よりSMBCグループ金融経済教育などの活動を行っています。

PICK UP 01

セミナー

開催形式やコンテンツなど、受講者に合わせた多様なプログラムを用意しています。
お金に関する正しい知識と適切な判断力を養うセミナーを無料で開催することで、
誰もが安心して暮らせる社会の実現に貢献しています。

開催形式

  • 対面型

    学校・企業などの依頼元へ出張して講義を行う出前授業。

  • リモート型

    Web会議システムを活用した双方向型ライブセミナー。

  • 見て学ぶ動画教材 試聴型

    インターネットまたはDVDなどで動画を視聴するセミナー。

ラインナップ

  • 生活設計・家計管理

    ワークを通じて長期的なライフプランと、短期的な家計の管理を学びます。

  • ローン・クレジット

    ローン・クレジットの仕組みや「契約」について事例を交えながら学びます。

  • 金融トラブル

    お金に関する様々なトラブルについて、実際の事例から対策方法を学びます。

  • 資産形成

    ライフイベントにおける資金を意識し、資産運用の役割や必要性を学習。金融商品の性質や投資のポイントについて紹介します。

  • アクティブラーニング

    「とりあえず書いてみる」「ちょっと考えてみる」「みんなで調べてみる」等のサイクルで、正解の無い問いに対し、グループワーク型プログラムを通じて「“お金”についてもっと知りたい、学びたい」という意欲を高めます。

PICK UP 02

金融リテラシー検定

一般社団法人 金融財政事情研究会が制作・運営する金融リテラシーの取得を目的とした検定。当社は200万人を超える受講者を誇る金融経済教育セミナーで培ったノウハウを生かし、金融リテラシー検定対応テキストの共同制作を行っています。

動画でも学べる!
学習指導要領の金融分野をサポート!

金融リテラシー検定
対応テキスト

  • POINT 01

    計画的にお金を使う
    「働く」を考える

  • POINT 02

    消費者トラブルから身を守る
    お金を借りるということ

  • POINT 03

    金融の仕組み・経済の仕組み

  • POINT 04

    金融商品・生命保険
    損害保険

  • POINT 05

    社会保険制度・税金
    社会保険料

PICK UP 03

取り組み実績

  • POINT 01

    200万人以上!
  • POINT 02

    大学生・専門学校生27%,高校生51%,中学生5%,小学生4%,社会人13%,その他1%

    ※2024年11月時点

  • POINT 03

    外部表彰多数!

INTRO 04
データで知るSMBCCF

創業年1962年、従業員数2,083名、平均年齢43.6歳、男女比 男性:54.5%,女性;45.5%、平均勤続年数16.3年、有休取得率91.8%、女性産休育休取得率100%,男性産休育休取得率65%、3年以内の離職率8.7%、金融経済教育セミナー参加者数200万人、健康経営優良法人ホワイト500認定、プラチナくるみん認定

※個別に明記しているものを除き、2024年3月末時点の情報