CAREER RECRUITING SITE

キャリア⼊社社員を知る

  • MORE

    Saitou

    与信企画部
    2023年入社
    前職:証券会社、マーケティングリサーチ会社

    転職しようと考えたきっかけ

    前職に入社した際は、データを扱う仕事がしたいという漠然とした考えでした。そこで自身のキャリア観に向き合う期間を3年間と決め、業務習得と並行しながら「やりたい仕事」「キャリアプラン」をじっくり考えることに。その甲斐あって、3年間が経過したときにはデータ分析の基礎を習得することができており、「自社のビジネスに直結した専門的なデータ分析をしたい」という考えが明確になっていました。
    また、そのタイミングで子どもが生まれたことも大きいです。子どもの将来に向けて、安定した経営基盤の上で、責任あるポジションを掴んでいきたいと考え始めたことが、本格的に転職活動を進めるきっかけになりました。

    当社に⼊社を決めた理由

    求人情報に載っていた与信企画部の仕事内容を見て、学生時代に学んだ数学の知識や、証券会社の勤務経験で培った金融・経済のノウハウを発揮できるフィールドだと感じました。また前述の通り、安定した基盤の上でチャレンジしたい気持ちがあったため、SMBCグループという規模感や知名度の高さ、人事制度や福利厚生などの充実度も大きな決め手になりました。

    現在の仕事内容とやりがい

    今後予定している与信管理規定の改定に向けたプログラムの記述やリリース前テストの設計と実行、より適切でスピーディな与信管理を行うためのモニタリング体制の強化などを担当しています。このような全社に影響を与えるビッグプロジェクトをキャリア採用の私に任せてくれたことで、より強い責任感と向上心をもって取り組んでいます。上司や先輩とも気さくに話せる環境のため、新しい提案や意見も言いやすいですね。

    前職の経験が当社の仕事で
    活きていると感じること

    証券会社に勤めていた時の金融・経済に関する知識、マーケティングリサーチ会社で培ったPCスキルやデータ分析スキル、スケジュール管理能力などは、ダイレクトに活きていると感じます。またSASという統計プログラミングソフトで集計や分析を行う際、数学の証明と同じ流れであることに気づいて苦労なく習得できたなど、間接的にこれまでの経験や知識が役立っている場面も多くあります。

  • MORE

    Osada

    サイバーセキュリティ統括部
    2023年入社
    前職:金融業界のシステム部門

    転職しようと考えたきっかけ

    以前の会社でシステムの企画・開発や端末の保守など幅広い業務を担当するなか、何か「自分の強み」と言えるものを持ちたいと考えていました。特に近年、企業にとって重要なテーマであるサイバーセキュリティの知識を身につけたら、社会に求められる人財になれるのではないかと。そこでまずはサイバーセキュリティ対策の現場で経験を積もうと、転職を決意しました。

    当社に入社を決めた理由

    当社に興味を持ったきっかけは、前職と同じ金融業界であること、自分が学びたいサイバーセキュリティ分野の募集があったこと。さらに調べていくうち、「金融経済教育セミナー」を開催するなど、社会貢献活動に力を入れる企業姿勢にも惹かれました。また充実した教育研修制度やジョブローテーションなどを通じ、スキルアップとともに人間的にも成長できると感じて入社を決めました。

    現在の仕事内容とやりがい

    サイバー攻撃の手法は昨今ますます巧妙化しており、大きな脅威です。そのため私が所属する部署では様々なサイバー攻撃を防ぐ施策を常に検討し、対策を実行しています。お客さまにとって、当社の提供するサービスが正常に使えるのは当たり前のこと。その“当たり前”を確実に守ることがミッションであり、縁の下の力持ちとして貢献できるところが大きなやりがいとなっています。

    前職の経験が当社の仕事で
    活きていると感じること

    ベースの知識として、前職で学んだ金融の専門知識はそのまま当社でも役に立っています。システム開発プロジェクトを通じて得たデジタルスキルやITリテラシーに関しても、サイバーセキュリティの施策を検討する上で重要です。またスキルとは違うかもしれませんが、チームメンバーと連携しながら仕事を円滑に進めていくコミュニケーション力も発揮できているのではないかと思います。

  • MORE

    Horii

    統合リスク管理部
    2016年入社
    前職:介護サービス会社の法務部門

    転職しようと考えたきっかけ

    前職では法務担当として、商品やサービスの法的検討、契約書の作成、法規制への対応、コンプライアンス対策などを行っていました。しかし10年、20年と長いスパンで自分のキャリアを考えた時に、以前の職場では定年まで働き続けるイメージが持てなかったのです。そこで企業法務の経験を活かしつつ、事業フィールドの幅が広い業界で新しくチャレンジしようと考えました。

    当社に入社を決めた理由

    何社かの面接を受けたなかで、当社が最も「法務部門を今後どうしていきたいか」という将来ビジョンをしっかり見せてくれました。正直、受ける前は「消費者金融」という事業に抵抗感がなかったとは言えません。しかし面接を通して貸金業者における企業法務の重要な役割を理解できたこと、SMBCグループとして高いコンプライアンス意識が求められる点も興味深く、当社ならやりがいのある仕事ができそうだと感じました。

    現在の仕事内容とやりがい

    入社後、一貫して現在の部署に所属し、法務グループ→コンプライアンスグループ→企画グループと、仕事の幅を広げてきました。現在は、リスク管理のフレームワークを活用し、ホットイシューに対するリスク評価やリスク低減策の提案を行っています。所属するグループが変わったばかりで初めての業務が多く、難しいと感じる面もありますが、法務やコンプライアンスの知識を活かすことができ、挑戦する面白さを味わっています。

    前職の経験が当社の仕事で
    活きていると感じること

    これまでに培ってきた企業法務の知識や経験は、すべて活かされていると思います。なかでも役立っていると感じるのは、他部署からの法律相談に対する寄り添い方です。相談者は本音を言いにくい状況で来られるため、話しやすい雰囲気づくりや専門用語をなるべく使わないことが大切と考えています。私は以前の会社でそのことを痛感していたので、当社でもわかりやすく接するよう心がけています。