
Kawaguchi
東日本お客様サービスセンター
2020年入社

INTERVIEW 01
⼊社動機
金融業界に興味を持ったきっかけは、「自分の生活の身近にあって大切なものは何だろう?」と考えた時に、お金が一番に思い浮かんだからです。それをきっかけに当社の説明会にも参加し、当社の活動の一環である「金融経済教育セミナー」のことを知りました。私は以前、学校の先生に憧れていた時期もあったため、「セミナーの講師として活躍できる道もあるかも」と考え、志望しました。様々な企業の面接を受けましたが、当社の面接では私自身をしっかり見てくれたことが最終的な決め手になりました。

INTERVIEW 02
現在の仕事内容
お客様サービスセンターに所属し、Webや自動契約機へのご来店にて初めてプロミスをご利用されるお客さまの受付・審査を主に行っています。基本的に対面ではなく、お客さまと電話で応対する業務です。お客さま対応のほか、新入社員のコーチ業務、社員が使用する業務資料の情報整備や更新作業も担当しています。
また、最近ではSV(スーパーバイザー)をサポートするASV(アシスタントスーパーバイザー)に抜擢され、お客様サービスセンターの業務運営を管理・サポートする役割も担っています。

INTERVIEW 03
仕事のやりがい
お客様サービスセンターに配属された当初、非対面でのお客さま対応の難しさから「この仕事は向いていないんじゃないか…」と落ち込むこともありました。そんな時、先輩から「川口さんが思っているよりちゃんと出来ているから大丈夫だよ」と言ってもらってすごく気持ちが楽になりました。現在は先輩にフォローいただいた経験を活かしながら、私自身が後輩を指導しています。イチから仕事を教えた後輩たちが活躍している姿を見ると感慨深いものを感じます。それぞれに夢や目標を持って入社してくる後輩たちとの接点は、私も初心を思い出す良い機会になっています。

INTERVIEW 04
⼊社後に感じたギャップ
入社後は6ヶ月に渡る充実した新入社員研修・センター研修がありました。そのなかでも特にコーチがそばについてじっくりと指導してくれるOJTの手厚さに驚きました。OJTが終わってからもコーチや先輩たちが引き続きサポートしてくださったおかげで「仕事を覚えられるだろうか…」という不安が全く無くなりました。
また社会人は会社から異動や転勤を命じられる受け身のイメージでしたが、当社では公募型異動制度にチャレンジして自らキャリアを創っていく人が多くいます。キャリア形成に前向きな社員が多いことは良い意味のギャップですね。

INTERVIEW 05
今後の⽬標
私はお客様サービスセンターでの業務経験を通じて、人の役に立つことや、後輩が成長する姿を見ることにやりがいを感じています。今後はセンターで身につけた知識や経験を、会社全体の縁の下の力持ちとして活かしていきたいと考えています。例えば、業務効率化を図っていく部署、与信や債権管理の施策を企画する部署など、当社の事業の根幹を支える仕事にも関わっていきたいですね。
SCHEDULE
1日のスケジュール(早番のケース)
-
8:00
出社、メール確認、朝礼
-
8:30
WEB新規顧客の決裁業務
-
10:30
電話でお客さまの応対業務
-
13:00
ASV業務の引き継ぎ
-
15:00
部署内の打ち合わせに参加
-
17:00
遅番ASVに引き継ぎをして退社
OFF SHOT
休日の過ごし方

子どもの頃から野球観戦が大好き。当社のスポーツ観戦サークルに所属し、球場まで足を運んで観ることもあります。また旅行も趣味で、昨年はロサンゼルスを訪れました。